ケバ取りまで行ってくれる文字起こしを依頼したい。でも、日頃、文字起こしサービスを利用していない方には、どうやって発注すればよいか、手順など依頼方法がわかりずらいかもしれません。
そこで、当オフィスにケバ取りまで行う文字起こしを依頼する方法についてご案内します。
続きを読む■専用フォームからいつでも発注できます
サイト内には、文字起こしをすぐに発注できる専用のお申込みフォームを設置しております。
文字起こしの発注はもちろん、見積もりの依頼についても、365日・24時間いつでもお申し込みできます。
発注・見積はこちら→ 文字起こしお申込みフォーム
■さまざまな起こし方に対応します
当事務所の文字起こしサービスには、「標準コース」と「リライトコース」があります。
ケバ取りまたは素起こし(逐語起こし)は「標準コース」で、整文は「リライトコース」でお受けしております。
上記の「お申込みフォーム」にコースの項目がありますので、いずれかをお選びください。
※起こし方についてのくわしい説明は、「音声から文字への起こし方」でご覧いただけます。
▼どの起こし方(コース)も上記の「お申込みフォーム」からご依頼いただけますが、より詳細な説明ページもありますので、必要であれば補足としてご参照ください。
ケバ取りまで行ってくれる文字起こしを依頼したい。でも、日頃、文字起こしサービスを利用していない方には、どうやって発注すればよいか、手順など依頼方法がわかりずらいかもしれません。
そこで、当オフィスにケバ取りまで行う文字起こしを依頼する方法についてご案内します。
続きを読む反訳(はんやく)の依頼についてくわしい方法を知りたい、反訳業者を探している、という方に情報提供いたします。
当オフィスは、反訳(音声反訳・録音反訳)に30年以上携わっている専門業者になります。今すぐに反訳を頼みたい方や、発注を検討中の方に向けて、反訳の依頼方法についてご案内します。
続きを読む文字起こしした文章を、さらに読みやすくするために修正を行うリライト(整文)。文字起こしの発注を検討されている方から、この整文まで行ってほしいというご要望もあります。
そこで本ページでは、リライト(整文)まで行う文字起こしの依頼方法や費用についてご説明します。
続きを読む逐語記録(逐語起こし・素起こし)を専門業者に依頼したい。でも、どうやって依頼すればよいか、よくわからないという方もおられるでしょう。
そこで、逐語記録の作成を初めて依頼される方にもストレスなくサービス利用していただけるよう、わかりやすくご案内します。
続きを読む文字起こしというと、ボイスレコーダーで録音した音声を文字化するのが一般的です。しかし、ビデオカメラで撮影した映像、ZoomなどによるWeb会議、YouTubeのコンテンツなど、動画データから文字起こしを望まれる方も少なくありません。
文字起こしの専門業者である当オフィスでは、独自のノウハウにより、こうした動画データからの文字化にも対応可能。近年増加中の動画文字起こしに、多くの実績があります。
続きを読む