【初めての発注でも簡単】逐語記録(素起こし)を依頼する手順

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
逐語記録・素起こしの依頼方法

逐語記録(逐語起こし・素起こし)を専門業者に依頼したい。でも、どうやって依頼すればよいか、よくわからないという方もおられるでしょう。

そこで、逐語記録の作成を初めて依頼される方にもストレスなくサービス利用していただけるよう、わかりやすくご案内します。

逐語記録(逐語起こし・素起こし)サービスのご案内

はじめに逐語記録(逐語起こし・素起こし)について簡単に解説し、続いて依頼方法、依頼後の業務の流れ、文字起こしサービス全般についてご案内します。

逐語記録(逐語起こし・素起こし)とは

逐語記録(ちくごきろく)とは、聞こえたとおりに一字一句漏らさず記録していくことです。

文字起こし業者である当オフィスでも、お客様からの依頼を受けて、逐語記録の作成をお受けしております。ご依頼者は大学の研究職の方が多く、ご自身が携わる研究でインタビュー等の逐語記録が必要となる場合です。

文字起こしの業界では「逐語記録」という言い方もありますが、「素起こし」「逐語起こし」という名称もよく使われます。いずれの名称も意味は同じです。

逐語記録(逐語起こし・素起こし)の依頼方法

逐語記録(素起こし・逐語起こし)を依頼する方法をご案内します。けっして難しい手続きは必要ありませんので、初めて依頼される方もどうぞご安心ください。

当オフィスでは、逐語記録作成は「標準コース」でお受けしております。

まず、サイト内に設置しているお申込みフォームのコース選択の項目で、「標準コース」を選択してください。

続いて、お客様情報など必要事項を記入し、フォーム最下段のメッセージ欄に「逐語記録希望」と明記して、当オフィスへ送信していただけましたら依頼は完了です。

※「逐語記録(または逐語起こし・素起こし)」を希望される旨は、メッセージ欄に必ず明記ください。記されていないと、ケバ取りまで行う文字起こしになります。

逐語記録・素起こしのお申込みフォーム

フォームから依頼後の流れ

お客様からの依頼が届きましたら内容確認し、折り返し、料金や納品方法などを記したメールを担当者から返信いたします。その内容を見て問題なければ、録音音声データをお送りください。

その録音音声を聞いて、逐語記録をプロのライターがWordで文書作成します。納品文書は複数のスタッフでチェックし、客様へ納品いたします。

代金のお支払いは銀行振込でお願いします。なお、お支払いは納品原稿を確認していただいてからの後払いになります。初めてご依頼の方も安心です。

サービス内容について

当オフィスでは、逐語記録(逐語起こし・素起こし)の依頼にすぐ対応させていただきます。

上記の説明は一通りの流れになりますので、当オフィスのサービス内容についてくわしく知りたい場合は、下記のページをご参照ください。

起こし方

音声から文字への起こし方についてご案内します。

見積もり

逐語記録含む文字起こしの見積もりについて。

依頼フォーム

文字起こしの発注と見積もりのお申込みフォーム。

料金について

文字起こしの基本料金や、料金の計算方法についてご案内します。

コース

音声・動画の起こし方によって、2つのコースがあります。

文字起こしTOP

当オフィスの文字起こしサイトTOPページです。

■関連記事

素起こし(逐語記録・逐語起こし)の料金について

関連ワード-ケバ取り 依頼反訳 依頼リライト 依頼逐語 依頼動画起こし 依頼

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【格安料金】文字起こし発注・無料見積

当サイトの専用フォームから、文字起こしの発注および無料見積を今スグにお申込みできます。文字起こしの専門オフィスである佐藤編集事務所では、30年以上にわたり格安料金でのサービス提供を続けております。

  • ●業界水準より低い格安料金です
  • ●料金支払は納品後の後払いです
  • ●お見積りは無料です

 

リーズナブルな料金で高品質の文字起こしをお探しでしたら、ぜひ当事務所の文字起こしをご利用ください。「文字起こし発注/無料見積」のボタンをクリックすると、お申込みフォームへ移動できます。


文字起こし発注/無料見積

SNSでもご購読できます。