
当事務所がご提供している文字起こし(テープ起こし)について、音声データの受け渡しからお客様にお納めするまで納期(作業日数)を、ご案内いたします。
また、文字起こしの納期(作業日数)と料金の目安がわかる早見表も掲載しておりますので、あわせてご参照ください。
当事務所の文字起こし納期(作業日数)のご案内
当事務所の文字起こし納期については、下記の説明や掲載している「文字起こし作業日数(納期)・料金の早見表」をご参照くださいますよう、お願いいたします。
文字起こし納期(作業日数)・料金の早見表
下記の早見表はわかりやすいように、録音時間を30分ごとに区切っております。録音時間が240分以降は載せていませんが、何分でもお受けします。
標準コースとリライトコースで納期(作業日数)が異なります。8割強のお客様が標準コースを申し込まれますので、どちらのコースかまだ決まっていない方は、一般的な文字起こしである標準コースの箇所をご覧ください。

上記の早見表の文字が見づらい場合は、こちらの早見表をご覧ください。
作業日数の計算方法について
文字起こしの作業日数について、以下のとおりまとめましたので、ご参照ください。
- 作業日数は音声受取日の翌日からカウントし、土日祝を除く営業日計算となります。
- 録音状態が悪い音声、繁忙期には作業日数が延びる場合があります。その際は、作業前にご連絡し納期の確認をいたします。
- 営業日はカレンダー通りですが、年末年始、ゴールデンウイーク、お盆期間は平日含め連休になる場合がございます。
文字起こし文書の納品方法について
文字起こしする際、音声から文字へと起こす文書はWordで作成します。そして、文字起こし作業が終わりましたら、Word文書をお客様に納品いたします。
納品方法は2つです。お客様から特にご希望がなければ、完成したWord文書をメール添付にてお送りいたします。メール添付が不可の場合は、DVDにWord文書を入れて郵送でお送りいたします。
納品方法は、お申込みフォームからご依頼いただく際に項目がありますので、そちらでお選びください。
納期の短縮にも対応いたします
納期短縮などお急ぎの場合、年末年始・GW・お盆期間など長期休暇と作業期間が重なる場合は、納期についてお問い合せ・ご相談ください。できる限りお客様のご希望に沿えるよう日程を調整いたします。
なお、当事務所では、納期を短縮しても料金は変わりません。いわゆる特急料金というシステムはとっておりません。
文字起こし依頼方法
発注はお申込みフォームから
納期について確認できたので、当事務所に文字起こしを依頼したいという場合は、サイト内に設置しておりますお申込みフォームから発注いただけます。
フォームに必要事項をご記入のうえ、当事務所へ送信ください。内容を拝見し、折り返し担当者より今後の進行についてご返信いたします。
そのほか、当事務所の文字起こしサービスについては、サイト内でご案内しておりますので、ぜひ各ページをご覧ください。