文字起こしというと、ボイスレコーダーで録音した音声を文字化するのが一般的です。しかし、ビデオカメラで撮影した映像、ZoomなどによるWeb会議、YouTubeのコンテンツなど、動画データから文字起こしを望まれる方も少なくありません。
文字起こしの専門業者である当オフィスでは、独自のノウハウにより、こうした動画データからの文字化にも対応可能。近年増加中の動画文字起こしに、多くの実績があります。
目次
動画の文字起こしを今すぐ依頼・発注できます
動画データの文字起こしについて、文字化が可能な動画の種類や、当オフィスへの発注方法をご案内します。
動画の文字起こしを依頼するには
対応可能な動画の種類
動画の文字起こしといっても、正確には動画中の音声を聴いて文字に起こすことになります。対応可能な動画の種類としては、以下のようなものがあります。
- ビデオカメラで撮影した映像。
- Web会議などオンライン上で録画された動画。
- YouTubeなどにアップされた動画コンテンツ。
とくに近年ふえているのが、Zoomなどを使って行われるWeb会議・座談会・インタビューなど、オンライン上で録画された動画です。これは、リモートワークの普及や新型コロナウイルス蔓延が増加の一因になっています。
動画文字起こしの発注方法
当オフィスに動画データの文字起こしを依頼される場合は、サイト内のお申し込みフォームからお願いします。
フォームに必要事項をご記入いただきご送信ください。送信いただいた内容を拝見し、折り返し、料金・納品・支払いやデータの受け渡し方法などをご返信いたします。
動画文字起こしの発注・見積もり→お申込みフォーム
また、お見積もりについても、上記のお申込みフォームからご依頼いただけます。もちろん、お見積もりは無料です。
動画文字起こし依頼の補足
動画データの送り方
動画の文字起こしを依頼したら、動画データを当オフィスに送っていただく必要があります。
動画データは容量が大きいので、大容量のファイル転送サービスを利用されると便利で早いです。ファイル転送サービスはネット検索すると多くのサービスがヒットしますから、その中から選べばよいでしょう。
また、ファイル転送サービスのサイトを見ても利用方法がよくわからない、使ったことがないので不安、職場などの規定で利用できないといった場合もあるでしょう。そのようなときは、USBメモリやDVDなどの記録メディアに動画データを入れて、当オフィスまで郵送や宅配便でお送りください。
動画撮影時の録音について
ビデオカメラで撮影した動画では、映像と一緒に音声も録音されます。その際、たまにある問題は、音声がしっかり録音されていない場合です。
撮影の場合、講演会場の一番後ろや、会議を行う部屋の奥のほうにカメラを置くことが多いです。そのため、映像は問題なくても、音声のほうは録音状態が不良になることがあります。
なかなか撮影だけの都合でカメラの位置を変えづらいことも多いので、そのようなときはカメラとは別にボイスレコーダーなど録音機器を使って、しっかり音が録れる場所で録音しておくとよいでしょう。
動画文字起こしの費用について
動画の文字起こしを依頼される方の中には、料金が通常より割高になるのかと心配されて、お問い合わせをいただくことがあります。
当オフィスでは、動画データからの文字起こしといっても、ボイスレコーダーなどで録音した音声データから文字起こしした場合と、料金は変わりません。どうぞ安心してご依頼ください。
文字起こしのサービス内容
当オフィスの文字起こしサービスについて、料金やコース・起こし方などをサイト内でご案内しております。くわしくは各ページをご参照ください。
料金について
文字起こしの基本料金や、料金の計算方法についてご案内します。
コース
音声・動画の起こし方によって、2つのコースがあります。
文字起こしTOP
当オフィス文字起こしサイトのホームページ。
■関連記事
コメント
Comments are closed.