
「格安料金の文字起こし業者を探している」
「文字起こしの外注費用をできる限り抑えたい」
文字起こしを業者に依頼しようと検討されている方の中には、起こした原稿の品質や納期を優先する方もいれば、上記のように価格を第一に業者を選ばれる方もいます。そこで、格安料金の文字起こしをお探しの方に、料金相場や当オフィスの文字起こしサービスについて、くわしくご案内いたします。
目次
安心して頼めるリーズナブルな文字起こしサービス
格安料金の文字起こしサービスをお探しの方に、業者選びに役立つ情報をまとめました。また、当オフィスのサービス内容についてもご案内します。
文字起こしの料金相場
文字起こしの料金相場は、専門業者に依頼した場合は音声1分あたり200円~300円ぐらいになります。
しかし、インターネットで検索して文字起こしの価格をよく調べている方ですと、もう少し料金相場は低く感じているかもしれません。
じつは低価格を売りにしている業者のほうが多くのお客を集めないと採算がとれないので、検索でヒットしやすいように対策を講じていたり、料金を前面に出してアピールしている傾向が強くなります。つまり、価格が安い業者のほうが、単純に目に入りやすいということですね。
当オフィスの文字起こし料金
標準コースの料金単価
当オフィスの文字起こし料金は、一般的な文字起こしである標準コースの場合、音声1分あたりの料金単価は200円(税別)です。
専門業者の文字起こし相場から見ると、低価格帯に入ると思います。価格の安いサービス、格安料金の文字起こしをお探しでしたら、当オフィスへの依頼もぜひご検討ください。
リライトコースの料金単価
当オフィスでは整文まで行う文字起こしであるリライトコースもあります。こちらのコースの料金は音声1分あたり300円(税別)ですから、料金的には標準コースより高めの設定になっています。
ちなみに、当オフィスへ文字起こしを依頼される方の8~9割は、標準コースに申し込まれています。どちらのコースを選べばよいかわからない場合は、料金が安いほうである標準コースを選択ください。
格安料金の文字起こしは品質が心配?
安い料金は新型コロナの影響も
格安料金の文字起こしサービスをお探しの方であっても、「安かろう、悪かろう」では安心して依頼することはできません。
実際、インターネット上ではほとんど素人に近い方が、文字起こしの仕事を安く受けていたりします。これは近年の副業ブームや、新型コロナウイルスにより収入が減った方が増えたのも一因になっているようです。
ただ、こうした文字起こしの経験が乏しい素人の仕事には、気を付けなければいけない点もあります。くわしくは次の項目で説明します。
業者選びはバランスよく
文字起こしは誰がやっても、起こした文書の品質に差などないだろう、そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際は結構大きな差があります。
人が話した言葉を上手に文字化するには、やはり作業する人の経験やコツが必要になります。ぜひ、文字起こしを依頼される際は、料金が安いというだけでなく、実績やサービス内容についても調べておかれることをお勧めします。
文字起こし依頼者が資金的に余裕のない個人や小さい会社などの場合は、「とにかく安いところ」にならざるを得ないこともあるでしょう。しかし、依頼者が企業や大学など法人の場合は、料金だけ見て決めるのではなく、他の要素もバランスよく見て判断されたほうが結果的には失敗が少ないと思います。
格安料金でも充実のサービス内容
当オフィスの文字起こしサービスには、以下のような特徴があります。格安料金であっても、お客様に安心してご利用いただける文字起こしサービスのご提供に努めております。
- 文字起こしに30年以上の実績があります。
- 文字起こしに経験豊富な専門ライターが多数在籍しています。
- 納品原稿はダブルチェックしています。
- お客様ごとに専任の担当者が付きます。
- 個人情報を含む案件など、ご希望があれば秘密保持誓約書を提出いたします。
- 料金のお支払いは、納品原稿を確認してからの後払いです。
なお、コース、起こし方、見積もり、料金、依頼方法などのサービス内容については、サイト内でくわしく説明しておりますので、各ページをご覧ください。
■料金に関連する記事
コメント
Comments are closed.