文字起こしに適したボイスレコーダーの選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボイスレコーダー音声の文字起こし業者

文字起こしの音源は、ボイスレコーダー(ICレコーダー)やスマートフォンの録音機能やアプリで録音された音声が多いです。そこで、文字起こしの作業に適したボイスレコーダーを選ぶためのポイントについてご紹介します。

また、ボイスレコーダーで録音した音声を、専門業者に依頼する場合についても、くわしい方法をご案内します。

文字起こしにはこんなボイスレコーダーがお勧めです!

文字起こしの録音には欠かせないツールといえるボイスレコーダー(ICレコーダー)。なぜ、文字起こしとボイスレコーダーは相性がいいのかを解説するとともに、ボイスレコーダー選びのポイントについてご案内します。

ボイスレコーダーで録音するメリット

どんなシーンでも手軽に録音できる

ボイスレコーダー(ICレコーダー)は、文字起こしする音声の録音にさまざまな面で向いています。

まず、市販されているボイスレコーダーのほとんどが、軽量で持ち運びも簡単です。TPOを気にすることもなく、どこでも手軽に録音できるというメリットが挙げられます。

文字起こしの録音シーンとなることが多い、会議、インタビュー、座談会、講演など、どんな場面でもストレスなく使うことができます。

操作が簡単。誰でもスグ録音できる

市販のボイスレコーダーの多くは、ふだん録音などする機会がない方でも簡単に操作できます。

とはいっても、実際に本番で録音する前には練習しておいたほうがよいですが、操作が難しくて使えないということはないでしょう。

長時間の録音も可能

文字起こしの録音は短い場合でも数十分、長い場合は数時間連続で録音することもあります。ボイスレコーダーの機種や設定にもよりますが、長時間の録音にも対応できますから安心です。

録音初心者の注意点としては、長時間録音をするときは新品の電池に入れ替えておくなど、バッテリー切れには気を付けるようにしましょう。

近年は単体のボイスレコーダー(ICレコーダー)だけでなく、スマートフォンを使って録音する方もふえていますが、上記に挙げたメリットはだいたい共通しています。

文字起こし作業者のメリット

文字起こしを行う作業者にとっても、ボイスレコーダー(ICレコーダー)で録音したデジタル音声は、作業上でも何かと都合がよいです。

文字起こしはデジタル音声が必須

現在、人手による文字起こしの作業は、パソコン上で音声を聞きながら文字入力していくのが一般的です。再生ソフトで音声を聞く際には、ボイスレコーダー等で録音したデジタル音声である必要があります。

現在は、カセットテープなどアナログ音声は減りましたが、文字起こしに関してはボイスレコーダー等で録音したデジタル音声が必須といえます。

音声データのやり取りが簡単

文字起こしで使うデジタル音声は長時間に及ぶことが多いので、データのサイズも大きくなりがちです。でも、大容量の音声であってもサーバーにアップすれば、インターネット上で受け渡しが可能です。

また、録音時間が短くサイズが小さければ、音声ファイルをメールに添付して送ることも可能です。

文字起こしを業者に外注することになっても、デジタル音声であれば録音テープを郵便で送ったりすることもなく、手間も時間も郵送費も節約できます。

ボイスレコーダーの選び方

文字起こしに適した機種を選ぶ

ボイスレコーダー(ICレコーダー)をこれから購入される場合は、文字起こしのシーンとして多い会議やインタビューの録音に適した製品をなるべく選びたいものです。

基本的には、家電量販店などで販売している有名メーカーのボイスレコーダーであれば、まず大丈夫です。ただ、機種によっては、たとえば語学学習向けの機能が充実したものや、音楽演奏など高音質の録音を得意とするものもあります。

もちろん、それらの機種でも文字起こしの録音に使えないことはないですが、高機能なものは価格もそれなりに高いですので、あまり必要のなさそうな機能が多いボイスレコーダーは選択肢からはずしてもよいでしょう。

ボイスレコーダー音声の文字起こし業者

専門のライターが文字に起こします

当オフィスは、ボイスレコーダー(ICレコーダー)やスマートフォンで録音した、デジタル音声の文字起こしをお受けしている専門業者になります。

近年は、自動で文字起こししてくれるソフトを見かけるようになりました。しかし、どんな録音状態や内容の音声でも正確に起こせるかというと、まだまだ上手く文字化できない音声も多いです。

そこで当オフィスでは、専門のライターが自身の耳で録音音声を聞いて、正確かつ丁寧に文字起こしをしています。

業者に頼んだほうがよいケースとは

文字起こしを業者に外注するかご自身や勤務先内で行うかは、文字化の正確さ、ご依頼者の業務状況、職場のスタッフ数、急いでいるか否か、予算など、さまざまな条件によってきます。

たとえば、個人で文字起こしを依頼される方で、そんなに急いでいないし、予算も十分にないというのでしたら、無理して外注する必要はないでしょう。

一方、日々の業務で忙しい方、正確な文字起こし文書が必要な方、大量の音声データがあり自身(自社など勤務先)では無理という方、文字化を急いでいる方は、専門業者の文字起こしサービスのご利用をおすすめします。

専門業者の文字起こしサービス

以下に当オフィスの文字起こしサービスについて、リンクを掲載しております。ボイスレコーダーで録音した音声の文字起こし依頼を検討中の方は、ぜひ、本記事と合わせてご覧いただけますようご案内いたします。

起こし方

音声から文字への起こし方についてご案内します。

コース

「標準」「リライト」の2つコースについて。

依頼フォーム

文字起こしの発注と見積もりのお申込みフォーム。

無料見積

文字起こしの無料見積もりについてご案内します。

料金

文字起こしの料金や計算方法についてご案内します。

文字起こしTOP

文字起こしサービス案内サイトのトップページです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。