
文字起こしした文章を、さらに読みやすくするために修正を行うリライト(整文)。文字起こしの発注を検討されている方から、この整文まで行ってほしいというご要望もあります。
そこで本ページでは、リライト(整文)まで行う文字起こしの依頼方法や費用についてご説明します。
目次
起こした文章のリライト(整文)まで外注したい
文字起こしにおけるリライトとは
話し言葉は読みづらい
文字起こしは、インタビューや会議などの録音音声を文字化する作業になります。
このとき、文字に起こした文章は、どうしても話し言葉が多くなりますし、無駄な言葉も多いです。また、書き言葉に比べると文法や文脈も乱れてしまいがちです。
耳で聞いているとなんとなく理解できる話も、文字起こしして文章として読んでみると、意味不明、分かりづらいということがよくあります。
リライトして読みやすい文章にする
そこで、文字起こししたままだと文章として読みづらいので、これを読みやすく直すことを、文字起こしにおけるリライト、あるいは整文と呼びます。
話し言葉に多くなりがちな「あのー」「えーと」など意味のない言葉の削除も、リライトの範囲となります。ただ、この作業は通常、「ケバ取り」と呼ばれます。ケバ取りもリライトの一種といえますが、分けている文字起こし業者が多いです。
当オフィスでも、ケバ取りまで行う文字起こしは「標準コース」に、さらに踏み込んで文章を直すリライトまで行う文字起こしは「リライトコース」で承っています。
リライトが必要になるケース
リライトは読みやすくなる半面、元々の話を耳で聞いて受ける印象と、どうしてもニュアンスが違ってくるものです。
ですから、たとえば研究や調査でインタビューを文字起こしするような場合には、読みやすさより話した内容の正確さのほうが優先されることが多いので、リライトを希望する依頼主は少ないです。
一方、広報誌のような媒体で、講演録を掲載するような場合は、話の細かいニュアンスは変わっても、読みやすいほうがよい場合が多いので、リライトまで頼むケースがふえてきます。
ただ、実際のところ、文字起こし業者にリライトまで頼むという方は、ニーズとしてはそんなに高くないように感じています。
リライトの依頼方法
「リライトコース」でお受けします
前述のとおり、当オフィスではリライトまで行う文字起こしは「リライトコース」でお受けしております。
リライトコースのほかに「標準コース」もありますが、こちらはケバ取りまで行う一般的な文字起こしになります。
当オフィスにおいては、ご依頼者のうち1~2割がリライトコースを、8~9割が標準コースに申し込まれています。リライトコースの依頼方法と料金を以下で説明いたします。
リライトコースの依頼方法
リライトコースを当オフィスに依頼する方法についてご案内します。
当サイト内にお申込みフォームが設置されていますので、そちらから24時間、いつでも簡単に依頼することができます。
フォームには依頼に必要な項目を記入していただきますが、その中に「ご希望コース」という項目があります。そちらの「リライトコース」を選択してください。
そして、すべての項目を記入し終わったら、内容確認し、当オフィスへ送信いただけましたらお申し込み完了です。お見積もりを希望の場合も、同じお申込みフォームをご利用ください。
リライトコースの料金
リライトコースの基本料金は、音声1分あたり300円(税別)になります。つまり、録音分数に300円を掛けた金額が、ご依頼案件の料金になるということです。
たとえば、60分の音声をリライトコースでお受けした場合、以下の金額になります。
60分×300円=18,000円 (税別)
参考までに、標準コースの基本料金は、音声1分あたり200円(税別)になります。料金の計算方法はリライトコースと同じです。
文字起こしサービスについて
依頼方法、料金、見積もり、コース、起こし方など、当オフィスの文字起こしサービスについては、サイト内でくわしくご案内しております。本記事と合わせてご参照ください。