素起こし | 文字起こしの用語解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
素起こしについて

文字起こしの代表的な起こし方には、「ケバ取り」「整文」「素起こし」の3種類があります。その中から「素起こし」について、起こし方の特徴やメリット・デメリットを解説します。

素起こし(すおこし)の基本・特徴について

素起こしとは

起こし方の特徴

文字起こしの代表的な起こし方の一つである「素起こし」(すおこし)。いったい、どのような起こし方なのでしょうか。

一言でいうと、「素起こし」とは音声を聞こえたまま正確に文字化する起こし方になります。「素のまま起こす」ということですね。

「逐語」と呼ばれることも

「素起こし」と同じ意味で、「逐語録」「逐語記録」「逐語起こし」「丸起こし」「べた起こし」といった名称も使われます。

上記の別称の中で「逐語」という言葉がいくつか見られます。「逐語」とは、文の一語一語を忠実にたどるという意味で、文字起こしの分野では「音声を忠実に文字化する」ということになります。

素起こしのメリット・デメリット

素起こしのメリット

素起こしのメリットとしては、言うまでもありませんが、話した内容が正確に記録されるということです。とくに、研究・調査や事情聴取などで文字起こしが必要となる場合は、素起こし(逐語記録)が必要となります。

また、文字での表現では限界があるものの、言葉のニュアンス、話者の心情、その場の雰囲気・臨場感なども、素起こしならば伝わってきます。

素起こしのデメリット

しかし、人が話した言葉というのは、「あー」「えー」などの意味のない言葉、言い間違え、過剰な相槌などが、どうしても混じってきます。素起こしではこれらをそのまま文字化しますから、どうしても文章としては読みづらくなってしまいます。

そこで、一般的な文字起こしでは、これらの不要箇所を取り除きながら文字起こししますが、この作業を「ケバ取り」といいます。逆に言えば、素起こしは「ケバ取りしない起こし方」といえます。

なお、「音声から文字への起こし方」については、こちらのページでもくわしく説明していますので、関心のある方はご参照ください。

素起こしが必要となるケース

素起こし(逐語記録・逐語起こし)が必要となるケースとしては、研究で行う会話分析や調査、裁判証拠用として文字起こし原稿を使用する場合などです。これらは、少々読みづらくても、聞こえたままの正確な原稿であることが優先されます。

当オフィスでは、大学の研究者から文字起こしサービスをよく利用いただくこともあり、全国の大学等から素起こし(逐語記録・逐語起こし)の依頼を多数お受けしております。

なお、現在は裁判証拠用の素起こしはお受けしておりませんのでご了承ください。

素起こしの依頼方法

当オフィスに素起こし(逐語記録・逐語起こし)をご依頼いただく場合は、サイト内にあるお申込みフォームからお願いします。

フォームに「コース選択」の項目がありますので、素起こしの場合は「標準コース」を選択いただき、メッセージ欄に「素起こし希望」と明記ください。

このほかの当オフィスの文字起こしサービスについても、サイト内でくわしく説明していますので、本記事とあわせてご参照ください。

コース

音声から文字への起こし方およびコースについてご案内します。

料金

文字起こしの料金について、基本料金や計算方法ご案内します。

依頼フォーム

文字起こしの発注および見積もりのお申込みフォームです。

無料見積

文字起こしの無料見積もりについてご案内します。

お問い合わせ

文字起こしに関するお問い合わせやご相談はこちらから。

文字起こしTOP

文字起こしサイトの総合案内ページです。


「素起こし」の関連記事

ケバ取り

ケバ取りについてご説明します。

逐語

逐語(ちくご)についてご説明します。

リライト・整文

リライト・整文についてご説明します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

Comments are closed.